スポンサーリンク
愛用していたエアポートリムジンがコロナの影響で減便されてしまいました。。。
でも子連れで使うには(主に子供の泣き声などの理由で)色々と気を遣いますよね。
思い切ってタクシーで行こうと思い、羽田空港までの交通手段として空港定額タクシーを各社比較しました!
一番安い千代田区、私の住んでいる豊島区、23区内で一番高い練馬区を例にとって比較していますよ。
スポンサーリンク
空港定額タクシーの仕組み
各社基本的にタクシー協会の基準をもとに定額をきめている。
ポイント
・22時~5時は深夜早朝割り増し料金がかかる
・定額料金+有料道路利用料がかかる
・首都高を使うことが前提になっている
・予約は必要ない
エコタクシー
・電話予約が必要 利用時間のおおよそ1時間前までに行う
・こちらの都合で出発時間が予約時間より遅れた場合(空港行き15分、空港出発30分)は、通常の距離制運賃(メーター運賃額)の適用となる
・高速料金はETCでの実費請求
・3時間前までのキャンセルは無料
・エリア別運賃
タクシー協会 | エコタクシー | |
千代田区 | 6100円 | 5000円 |
豊島区 | 9100円 | 8000円 |
練馬区 | 10400円 | 9000円 |
いずれにしてもエコタクシーの方が1000円ずつくらい安くなりますね!
MKタクシー
追加料金により車種指定確約が可能です。
高級車のラインナップが充実しているようでした!
・車種指定料金
ワゴン +1500円/台
ベンツ +4700円/台
ベンツまたはワゴンのいずれか +1500円/台
指定車両には無料Wi-Fi、TVが完備!
ワゴン指定で6人まで乗車できるので、大人数で使うほど割安になりますね。
海外旅行で大荷物のときにも!
・22時~5時は深夜早朝割り増し料金がかかる
(乗車から降車まですべての時間がこの中に含まれる場合に適用)
・5時~8時59分までの予約
または飛行機の到着時間によりこの時間内にタクシーに到着した場合には
早朝料金1000円が加算
(車種指定の場合は車種指定料金のみ)
・定額料金+有料道路利用料がかかる
・首都高を使うことが前提になっている
・料金はタクシー協会の通り
・予約はアプリ、メール、FAXから可能 当日予約は電話で!
日本交通
・22時~5時は深夜早朝割り増し料金がかかる
(乗車から降車まですべての時間がこの中に含まれる場合に適用)
・定額料金+有料道路利用料がかかる
・首都高を使うことが前提になっている
・料金はタクシー協会の通り
・運賃シミュレーションが便利! https://japantaxi.jp/charge-search/
これで調べると自宅まではだいたい9600円くらい+高速料金なので、
やはり定額タクシーの方がお得になりそうとわかりますね。
・予約は定額タクシー専用の電話番号 050-3116-8217 から24時間OK
1か月前から出発1時間前まで可能
・予約時点で空きがあれば定額料金内で車種指定可能
今回は上記定額タクシー窓口に電話で確認しましたが、
ワゴン車希望の場合 ワゴン専門窓口 03-5755-2334 で予約すると確実とのことです!!
・チャイルドシートの用意なし(タクシーの場合は装着義務なし)
エアポートタクシー
こちらはタクシーというよりはハイヤーの扱いになりそうですね。
・23区内は一律10800円
・アルファード確約
・1歳児までのベビーシート/1歳~6歳未満のチャイルドシート 1台無料
(2台目以降 +2500円/台)
・経由ルート追加可能 (+2000円/1か所 計2か所まで)
・高速料金込み
・前日18時までのキャンセル無料
・予約はWEBまたは電話で24時間可能 配車5時間以内の直前予約は電話で
・待機時間
空港での待ち合わせの場合
飛行機到着時刻から90分までは無料で待機。
指定の場所での待ち合わせの場合
30分まで無料で待機 。無料待機時間を超えた場合は30分あたり2,000円を加算し請求
結論
豊島区までの9100円と高速料金、早朝や車種指定の追加料金、
そしてチャイルドシートの安全性を考慮して今回はエアポートタクシーを利用します!
一般論としては
・空港までの距離が近い方はエコタクシーや日本交通
・絶対に大型車や高級車を指定したい方は車種指定料金を払ってMKタクシー
(早朝の場合は車種指定したら早朝料金は不要なのでかえってお得かも!)
・空港からそれなりに遠い方や、チャイルドシート確保したい方はエアポートタクシー
がおすすめと言えるのではないでしょうか!
今回は法事で飛行機帰省のため、少しでもストレス減のために空港までのタクシーを徹底的に調べてみました!
また利用後のレポートも書こうと思います!
ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク